前回の「犬は大らかに育てよう!④」を書いてる時、ん? 読み直してる時、んん? UPした後、んんん??? と、イマイチ手ごたえがありませんでした。。。 同じ事を繰り返してしまったり。。。 けど、いい表現が見つかりました!ので、ちょっと補足を。 「腸内フローラ」って、なんか聞いた事ありますねー。 腸の壁には、善玉菌やら悪玉菌やらがギッシリ。らしいです。 顕微鏡で見ると、それはまるでお花畑のよう!らしいです。 それを腸内フローラというらしいです。 その腸内フローラ(お花畑)は、人それぞれ違うらしいです。 (人間に関しての事だけど、犬だってきっと一緒のハズです。) 例えば、しろちんくんは、 白いお花がメインで、あとはいろんな種類・色のお花がいっぱい。 あかっちは赤いお花がメインで、むらぞうくんは紫色のお花がメインで。 むらぞうくんは、頭の中もお花畑===。。。 みどちんくんやくろちんくんは? ![]() (これはこれで、なんだかとっても体に良さそう!?) イメージできました? そのお花畑を、いつもキレイに保つには、 まずは、光合成のために日光が必要です。 そして根をはる土が必要です。 いつもキレイな花を咲かせるには、人の手入れが必要です。 おおお~~~! 三種の神器エナジーが必要じゃないですかーーー! スッキリぴったりハマりました! こんなに綺麗にハマるという事は、そういう事でしょ! 時々、肥料(酵素)を与えると良いでしょう。 でも、農薬(薬)は、ほどほどに。 そうそう、腸内フローラの乱れと癌や花粉症・食物アレルギーの関連性を研究してるようですよ。 腸内フローラについてもっと知りたい方は、いろいろ調べてみると面白いと思います。 では、次回、腸内フローラをイメージしながら食べ物のお話をしましょう。
by flat-Puppies
| 2020-02-11 23:41
| 犬は大らかに育てよう!
|
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||